平成21年2月7日
根室市
「2009『北方領土の日』根室管内住民大会」の開催に当たり、政府を代表して御挨拶申し上げます。
まず、最初に、北方領土問題の解決に向け、根室管内1市4町の皆様方からこれまで長年にわたる御支援と御協力に対し、心から御礼の意を表します。
北方領土問題は、日本とロシアとの間の最大の問題です。昨年は、ロシアとの間で3度の首脳会談及び2度の外相会談を行い、この問題について真剣に議論しました。
特に昨年11月のAPEC首脳会議の際に行われた日露首脳会談では、麻生総理から、日露間の経済関係が進展しているのに比べて領土交渉が進展していない旨述べたのに対し、メドヴェージェフ大統領は、この問題の解決を次世代にゆだねることは考えていない、首脳の善意と政治的意思があれば解決できる旨述べられました。両首脳は、本年予定されている一連の首脳会談を念頭に、具体的な作業に入るよう、事務方に指示を下ろすことで一致しました。
政府としては、これらの一連の会談において領土問題の最終的解決に向けて具体的な進展が得られるよう、強い意思をもってロシアとの交渉を行っていきます。
政府がロシアとの交渉を進めていくに当たっては、根室管内の皆様を始めとする国民一人一人の御理解と御支援が不可欠です。国民の皆様と政府が一丸となって、北方領土返還運動を強力に推進していくことにより、我が国が一貫して北方領土の返還を求めていることをロシア側に強くアピールすることが重要です。
平和条約締結交渉を進めるためにも、両国国民の相互理解が必要であります。この意味で、四島交流及び北方四島住民支援事業は我が国国民と北方四島住民との相互理解を図り、平和条約締結交渉の環境整備として重要な役割を果たしております。根室管内の皆様には四島交流で来訪した四島の方達を温かく迎えてくださり、また、患者受入事業においても市立根室病院及び町立中標津病院に数多くの四島からの患者を受け入れてくださっていることに感謝申し上げます。これに関連し、北方四島住民への人道支援物資の供与事業については、両国外務省間で協議を行うことで一致しており、我が国の法的立場が害されない中での早期解決に努めているところです。
根室管内の皆様におかれては、昨年と一昨年の12月1日に東京において「北方領土返還要求行進アピール行動」として、全国に北方領土の早期返還を訴えていただきました。昨年は私も出発式に参加しましたが、元島民の皆さん、地元の皆さんの北方四島返還に向けた熱い思いに、自らの決意を新たにしているところです。北方領土問題の地元である北海道出身の一人として、これまで北方領土問題の解決のために尽力してまいりましたが、外務副大臣としても、中曽根大臣とともに、引き続き強い意思をもってロシア側と交渉してまいります。
最後に、本日御参集の皆様方の御多幸を祈念いたしますとともに、大会の開催に御尽力頂きました大会関係者の方々に敬意を表しまして、挨拶とさせていただきます。