外務報道官談話
フィジー総選挙の実施について
(外務報道官談話)
平成30年11月20日
1 我が国は,11月14日,フィジー共和国において,2006年12月の軍事クーデター発生後2回目の総選挙が平和裡に実施され,ジョサイア・ヴォレンゲ・バイニマラマ首相(The Honourable Rear Admiral (Retired) Josaia Voreqe BAINIMARAMA, Prime Minister of the Republic of Fiji)が再任されたことに祝意を表します。
2 我が国は,多国籍選挙監視団(MOG)に参加し,選挙監視活動を行いました。我が国は,MOGの「総選挙はフィジー有権者の意思を反映し,フィジー国民は自由に権利を行使できた」との肯定的な評価に賛同し,今回の総選挙がフィジーにおける民主主義の定着を示すものであったと評価します。
3 我が国は,今後とも,日・フィジー間の友好協力関係を一層強化していく考えです。
[参考1]多国籍選挙監視団(Multinational Observer Group)
- 16か国から77名が参加(参加国:オーストラリア,カナダ,ミクロネシア,フランス,インド,インドネシア,日本,ニュージーランド,パプアニューギニア,韓国,ルワンダ,ソロモン諸島,トンガ,英国,米国,バヌアツ)(11月12日現在)。
- 選挙当日(14日),460を超える投票所で監視活動を実施。
[参考2]フィジー選挙事務所発表開票結果:18日(日曜日)15時20分(現地時間)
(1)開票率:100%
(2)総有効開票数:454,335票
(3)各政党の得票数(確定)
フィジーファースト党(FF) | 227, | 241票( | 50. | 02%) | |
社会民主自由党(SODELPA) | 181, | 072票( | 39. | 85%) | |
国民連合党(NFP) | 33, | 515票( | 7. | 38%) | |
フィジー統一党(UF) | 6, | 896票( | 1. | 52%) | |
ホープ党(HOPE) | 2, | 811票( | 0. | 62%) | |
フィジー労働党(FLP) | 2, | 800票( | 0. | 62%) |
(4)候補者別獲得票数
(1) | バイニマラマFF党首(首相) | 167, | 732票( | 36. | 92%) |
(2) | ランブカSODELPA党首 | 77, | 040票( | 16. | 96%) |
(3) | サイエド=カイユムFF候補 | 17, | 271票( | 3. | 80%) |
(4) | プラサドNFP党首 | 12, | 137票( | 2. | 67%) |