高校講座
平成27年度(2015年度)高校講座 実施報告
鹿児島県 ラ・サール高等学校
講演テーマ:世界とのつながりを探る
平成27年7月16日


平成27年6月25日,鹿児島県ラ・サール高等学校にて外務省アジア大洋州局大洋州課 時田裕士首席事務官を講師とする高校講座が開催されました。
参加者からの感想(抜粋):
- 講演を聴いて,鹿児島では,日常,身近な所で出会うことのない外交官という職業に親近感を覚えるようになりました。
- 外交官という仕事がどんな内容であるかよくわかりまして,進路の選択肢が増えました。
- 外交官を目指す私にとって,モチベーションが上昇する講演会となりました。
- 学校の先輩が国際的に活躍されていることを知り,誇らしく思うとともに私も刺激を受けました。
- 「目前の利益に惑わされることなく,失敗を恐れず何にでも挑戦しなさい。失敗も人生の糧になります」という言葉には勇気をもらい,積極的に行動しようと考えるようになりました。
- 大洋州課で担当している島国にも関心を持つようになりました。
- 国益が絡んだ外交交渉の難しさの一端を知ることができました。
- WTOやベトナムなど実際にそこで働いてみないとわからないことを聞けて面白かったです。
- 座談会では一つ一つの質問に熱心に答えて下さり,専門性の高い話まで聞けて,参加してよかったと思いました。
- 「毎日夜遅くまで仕事をされているなかで,更に後輩のために準備に時間を割いて下さった。」と担任から聞きまして,感謝しています。
- 講演の冒頭,小麦の話から入ったり,講話の途中にスライドや動画を挟みつつ話を進めたり,いろいろと工夫をしてくださってわかりやすかったです。
- 中学一年生から高校二年生までの幅広い年齢の生徒たちを相手に話をされるのに,言葉遣いなどに工夫をされているのがわかりました。ご配慮,ありがとうございました。