高校講座

大阪府大阪市立西高等学校

講演テーマ:「外交という仕事」

平成30年9月26日
(写真1)高校講座の様子(大阪市立西高等学校)
(写真2)高校講座の様子(大阪市立西高等学校)

 平成30年7月18日,大阪府大阪市立西高等学校にて外務省大臣官房儀典官室の日下正寿課長補佐を講師とする高校講座が開催されました。

参加者からの感想(抜粋):

  • ブラジルへの日本からの移住者が多いということは知っていましたが,動画を見ると安倍総理の人気のすごさや,二世,三世の方からの信頼も大きいということに驚きました。
  • 貧困や飢えに苦しんでいる人はたくさんいて,こうやって恵まれている私たちがそのような人々を助ける立場にあると思うので,大学生になったらNGOなどの活動に参加したいです。
  • 一日本人,一女性としてWAW!は印象に残り,より深いジェンダー問題を知り将来の日本を支える一人として,意見を持ちたいと思わせてくれた。
  • 全く学習経験のない言語でも,自分次第で習得が可能になり,また私自身も英語だけでなく,他の国の言葉を学びたいという思いが強くなりました。
  • 最初外務省と聞いた時に通訳のイメージが強かったのが,お話を聞いて社会的に大きな役割を担っていることが分かりました。
  • 世界にはまだぜいたくができない人がいて,6人に1人は100円で生活しているという話を聞いて,私たちが今こうして学んでいる間にも,貧困の中で働いている人々がいることに改めて気が付きました。
  • グローバル化を進めようとしている今の社会ですが,私が思っていた以上に緻密な作業なんだと知ることができました。私が今まで口にしていた「国際社会に貢献したい」という言葉はすごく重みのある言葉だったんだと気付きました。
高校講座へ戻る