高校講座
平成29年度(2017年度)高校講座 実施報告
埼玉県立川口北高等学校
講演テーマ:「外務省の仕事,国際情勢理解のヒント」
平成30年3月2日

平成30年2月5日,埼玉県立川口北高等学校にて外務省欧州局ロシア課の大澤暁課長補佐を講師とする高校講座が開催されました。
参加者からの感想(抜粋):
- 外交は,国と国との関係をよくするものだけれども,その前に人と人との関係であるという話が印象に残りました。
- 外務省では外交を担当していることは知っていても,具体的にどのような分担でどのような仕事を行っているのかは知らなかったので,「シン・ゴジラ」を例にしたり,実体験を交えながら話していただくことでよく理解でき,さらに興味を持ちました。
- あまり知る機会がなかった外務省について知ることができ,少し身近に感じることができてよかったです。私はあまり海外に関心が無かったのですが,もう少し興味をもって日常生活を送っていきたいと思いました。
- 外務省は,よりよい世界を作り上げるためにとても重要な役割を担っているのだということが分かりました。また,国際情勢や,外交,地理の話など,幅広い分野のお話を聞くことができ,見聞が広がりました。
- コスプレイヤーや声優などを外国に派遣し,日本の文化を伝えるということが印象的でした。文化の共有という私たちにとっても身近なことが外務省と深く関わりをもっていることを知りました。
- 印象に残った話は,地図の見方の話です。私は今まで日本が真ん中にある北を上とした地図を見ていました。しかし,イギリスを中心とした地図や南を上とした地図を見て,こういう見方もあるのかと学びました。見方や考え方次第では,今まで気付かなかったことに気付くことができるのかと思いました。