高校講座
平成29年度(2017年度)高校講座 実施報告
福島県 私立桜の聖母学院高等学校
講演テーマ:「外交官という選択」
平成30年2月23日


平成30年2月2日,福島県私立桜の聖母学院高等学校にて外務省総合外交政策局サイバー政策室の小寺次郎課長補佐を講師とする高校講座が開催されました。
参加者からの感想(抜粋):
- 今まで外交官について知る機会がありませんでした。なので,とても堅苦しいイメージを持っていたのですが,講師の方のお話は聞きやすく,外交官という職に興味を持つことができました。
- どんなに小さなことでも,それが失敗すると大きなミスになりかねないということとを知り,どんなことにも真剣に取り組むべきだということがわかりました。
- 実際に海外に行ったり,外国人と関わりを持ったり,たくさんの経験をすることはとても大切なことだと思いました。
- 受験が今のゴールになりつつありましたが,社会人に向けての訓練だという話を聞いて,今後にもつながるのでよりいっそう努力しようと思うことができました。
- 外交官の方の英語の勉強方法など,普段聞けないようなことも聞くことができて本当に良かったです。北朝鮮やサイバー攻撃のお話,講師の方が通われていた大学の授業内容など興味深いお話ばかりで,聞いていてとてもためになりました。
- 外交官は常に海外を飛びまわったり,とても大変で責任が大きい仕事だと思っていましたが,講師の方のお話を聞いて,その中にも楽しさや達成感があると思いました。