高校講座

福島県 私立郡山女子大学附属高等学校

講演テーマ:「外交官という選択」

平成30年2月23日
(写真1)高校講座の様子(郡山女子大学附属高等学校)
(写真2)高校講座の様子(郡山女子大学附属高等学校)

 平成30年2月1日,福島県私立郡山女子大学附属高等学校にて外務省総合外交政策局サイバー政策室の小寺次郎課長補佐を講師とする高校講座が開催されました。

参加者からの感想(抜粋):

  • 私は無理と思ったらあきらめてしまうことがあるので,メッセージでもあったとおり,「勇気を持って希望進路に挑戦し,自分を成長させる機会としてほしい」のように,「勇気」を持って挑戦してみようと思いました。
  • 外交官になるために1番大切なことで熱い「心」と冷静な「頭」とありましたが,外交官だけでなく何の仕事をするにも大切な事だと思うので,忘れないようにしたいです。
  • 留学や仕事で言語の壁を乗り越えて外国人と友だちになれたり,支え合えたりすることは,とてもすごいと思いました。また,日本の政治や歴史,外国との関係について理解が高まりました。
  • 世界や日本国内のことや,歴史について興味があるので,外務省というところを知り,興味をもちました。講師の方の「大変だけど歴史にかかわることのできるやりがいがある仕事」という言葉をきいて,一つの選択として,外務省もあると思いました。
  • 外交官,外務省のことを知ることができて良かったです。自分の周りには,このような仕事をしている人がいないので,とても貴重な話でした。
  • 外務省についてだけでなく,英語の勉強方法や海外へ出向いたときに何をしているかなど,詳しく知ることができました。知らなかった世界についてのことをたくさん知ることができ,とても良い経験になりました。
高校講座へ戻る