高校講座
平成29年度(2017年度)高校講座 実施報告
岡山県立林野高等学校
講演テーマ:「意外に知らない外交というお仕事とお勧め勉強法」
平成29年12月26日

平成29年11月20日,岡山県立林野高等学校にて外務省大臣官房国際機関評価室の仁賀谷和樹課長補佐を講師とする高校講座が開催されました。
参加者からの感想(抜粋):
- 外務省の仕事の中には様々な仕事があり,「戦争を防ぐ」ことが一番の目的ということが印象に残りました。国と国との関係を良くすることができれば,戦争を防ぐことができるという,その先を考えていることが参考になりました。
- 自分が関わった仕事について,そのときの自分の気持ちと共に伝えてくださったり,日本と他国の違いを教えてくださったりしていただき,外務省や国際的なことに関わる仕事に就いている人たちのことを勘違いしていたことが多くありましたが,その認識を正すことができたので,とても良い経験になりました。
- 国際社会で活躍するためには,心身の健康,専門知識,社会性や交渉力が大切だということを学べました。
- 一番印象に残っていることは,「経験こそが財産,やってみる,度胸をつける」という言葉です。ただ聞いていただけ,知っているだけではなく,実際に経験することがとても大切だと思いました。また,自分はよく緊張することがあるので,自分に足りないものは度胸だったのか気づきました。
- これから,日常生活の中でも英語は欠かせないものになると思うので,ニュースを英語で聞くなど,積極的に英語にふれて行こうと思いました。
- 講師の方のお勧めの勉強法や,勉強のできる人は必ずみんな努力をしているなどの言葉を,これからの自分の学校生活や夢に向かって頑張れる力にしていきたいと思いました。