高校講座

愛媛県 国立愛媛大学附属高等学校

講演テーマ:「国際社会と日本:あなたも日本と世界をつなぐ橋に」

平成29年12月1日
(写真1)高校講座 愛媛大学附属高等学校

 平成29年10月26日,愛媛県国立愛媛大学附属高等学校にて外務省研修所の河合士恩事務官を講師とする高校講座が開催されました。

参加者からの感想(抜粋):

  • 印象に残ったのは,日本を知ることによって“国際的日本人”になるということです。日本を知ることで世界を知ることができるのだと,改めて考えることができました。
  • 講師が留学をされたときに,「日本代表のような誇りや責任感があった」とおっしゃっていて,海外の人々と触れ合うことの素晴らしさはそこにあるのだと,初めて納得しました。
  • 東日本大震災のときに,たくさんの国の人が助けてくれたのを知って,毎日,しっかりご飯を食べて,勉強できて,家で寝ることができる自分が,今度は外国で困っている人を助けられる立場になりたいなと思いました。
  • 「日本と世界をつなぐ橋」という言葉は本当にその通りだと感じました。今勉強している英語は自分の可能性を広げるものとしても,人と人との関わりを強くするものとしても使えると思うと,とても大切なものだと思いました。
  • 英語学習のヒントの話で,英語はあくまで自分と世界をつなぐ道具ということを聞いて,今,私たちが学習している英語もいつか役に立つと思って,今日の話を活かしながら学習したいです。
高校講座へ戻る