高校講座
平成29年度(2017年度)高校講座 実施報告
福井県立藤島高等学校
講演テーマ:「グローバル化と仕事」
平成29年8月2日

平成29年7月10日,福井県立藤島高等学校にて外務省経済局漁業室の田中那美事務官を講師とする高校講座が開催されました。
参加者からの感想(抜粋):
- 外国語で書かれた文章で,相手が伝えたいニュアンスをくみ取るためには,その国の文化や著作者の人柄を知る必要があることがわかりました。私は外国の文化に興味があるので,もっと勉強して留学してみたいと思いました。
- 外国に行って,現地の人と触れ合うことは,将来の自分の可能性を広げるためにも,とても大切なことであると強く感じました。
- 国際会議の話で,全く文化も思想も違う人と合意形成を行うには,難しさがあると思います。でも,そのような異文化を理解・許容していく力がこれから必要だと思いました。
- 国際会議で必要な交渉力を,外務省に入った時から持っていた人はいないだろうという言葉をお聞きして,いかに仕事を積んでいく中で,力を伸ばしていくかが大切だと思いました。
- 仕事で困ったことの話で,双方の国の意見が正反対の場合は,その人の意見の奥にある思いを読み取るという答えが,わかりやすかったです。
- 国際会議の流れや行うことを教えてもらい,会議での決定方法などを聞くと,その現場を想像してわくわくしました。
- 学校でなぜ英語を学ぶのか,何度も疑問に思ったことがあるけれど,外国の方たちとコミュニケーションがとれる言葉を一つでも持っていなければ,相手の心は分からないし,情報をすばやく得ることができないため,世界でも通用する言葉の英語を学ぶのだと考えさせられました。