高校講座

東京都 私立國學院大學久我山高等学校

講演テーマ:「異文化交流他。」

平成29年7月21日
(写真1)東京都 私立國學院大學久我山高等学校

 平成29年6月13日,東京都私立國學院大學久我山高等学校にて外務省大臣官房外交記録・情報公開室の古川忠雄課長補佐を講師とする高校講座が開催されました。

参加者からの感想(抜粋):

  • 印象的だった言葉は,一生懸命何かに打ち込めば,誰かが応援してくれるはず,1人ではない,ということ。だからこそ,一生懸命になれる何かを日々の中で見つけて,これから起こる困難にも,しっかり正面から立ち向かいたいと思いました。
  • 異文化交流のためには,まずは自国のことを知ると言うことが大事だということです。自分の国,日本について深い知識があると,外国のことまで自然と見えてくるものではないかと思います。自分を小さな世界に閉じ込めず,広い視野でたくさんのことに興味を持てたらいいかなと思いました。
  • 「何かに本気で取り組んだ時の失敗は,必ず自分の力に変わる」という言葉は,今の私にはとても重く感じます。この先何が起こっても,失敗しても,それはすべて自分の糧になっていくことを,心にとめておきたいです。
  • 特に印象に残った話は,外務省の方々が外国の要人のおもてなしをするイベントなどをアレンジするというものです。テレビで何気なく見ていたものの裏にはそんな苦労があったと思うと今後見方も変わっていきそうです。
  • 最も印象に残ったのは,「机上で知識を,フィールドで経験を養う」という言葉です。実際に海外旅行をして異文化交流をし,海外を体感して価値観を広げたいと思うきっかけとなりました。
高校講座へ戻る