高校講座
平成28年度(2016年度)高校講座 実施報告
兵庫県 御影高等学校
講演テーマ:外交官の仕事
平成28年7月15日

平成28年6月27日,兵庫県御影高等学校にて外務省国際協力局政策課 井谷哲也課長補佐を講師とする高校講座が開催されました。
参加者からの感想(抜粋):
- 日本と海外とのつながりや、外務省でどのような仕事を行っているかを知ることができてよかった。
- 様々な体験談や資料を使って話を進めていただき、飽きずに話を聞くことができました。
- 外務省で働くためにはどのようなことをしていかなければならないかを知ることができました。
- ついこの間行われた伊勢・志摩サミットのお話など、タイムリーな話をしていただいて、理解しやすかった。
- 外務省について詳しいことを学ぶことができ、とても良い経験となりました。これから、自分の将来ときちんと向き合っていく為にも、今から多くの仕事について知り、自分に合った仕事を見つけたいと思います。
- スライドで重要な部分をまとめてくださっていたので、分かりやすく、1時間でいろいろな情報を得ることができ、充実した時間になりました。
- 外務省に入るまでの過程や入ってからの仕事の内容を詳しく教えていただけたので、イメージがしやすかった。
- 高校時代の話もしてくださったので、自分自身の進路についても考えることができてよかったです。
- 国と国とのかかわりだけではなく、環境や気候変動、科学、宇宙分野のことにも取り組んでいることを知って驚きました。
- 外務省の方の話を聞ける機会はなかったので、とても興味深かったです。特に、総理大臣の付き添いやスピーチ原稿を作ったりしているのは知りませんでした。また、人によって学ぶ言語が違うことも驚きです。
- 今まで、外務省の仕事が実際にどんなことをするのか知らず、あまり興味がありませんでしたが、今回の講座で「外交」がどんなものかを知り、少し興味を持つことができました。やりがいの大きい仕事だと感じました。
- 外務省に入るために、特別な言語が話せる必要はないが、やはり英語だけは必須だということが分かった。