高校講座

茨城県 水戸第一高等学校

講演テーマ:日米のカケハシとなって

平成28年7月5日
(写真1)高校講座 水戸第一高等学校

平成28年6月9日,茨城県水戸第一高等学校にて外務省総合外交政策局海上安全保障政策室 川口耕一朗事務官を講師とする高校講座が開催されました。

参加者からの感想(抜粋):

  • 外交官と聞いて,堅苦しいイメージを連想していましたが,いろいろな人と交流できたり,英語スキルも向上する職業であることがわかり,考えを改めました。
  • アメリカでの様々な体験や,日本人と米国人の考え方の違い,外務省での仕事など,今まで知らなかった事をたくさん知ることができました。
  • 外国に日本の魅力を伝えていける,そんなカケハシになりたいと思いました。
  • 日本と外国とをつなぐ外務省の仕事について知り,将来の職業選択の幅が広がりました。
  • 外務省の仕事は,責任は大きいやりがいもあるので,進路として真剣に考えたい。
  • 外務省では様々な仕事があり,自分の書いた文書が世界に発信されることがあることを知り,とても興味が湧きました。
  • 外務省の仕事についてしらなかったことが多くあり,驚きました。オバマ大統領が広島訪問した時に現場で広報を担当したことはすごいと思いました。歴史的瞬間に立ち会える経験を,自分もしたいと思いました。
高校講座へ戻る