高校講座
平成27年度(2015年度)高校講座 実施報告
神奈川県 横浜翠陵高等学校
講演テーマ:世界へ飛びだそう!!海外に目を向ければ自分が見えてくる
平成27年9月11日
平成27年9月8日,神奈川県横浜翠陵高等学校にて外務省中南米局南米課 築山淳志外務事務官を講師とする高校講座が開催されました。
参加者からの感想(抜粋):
- 外務省の仕事がどのようなものかよく分かっていなかったのですが、会談の通訳をしたり外務省に入ってから語学研修に行ったりすることが分かり、勉強になりました。
- 前から外務省・大使館・領事館という言葉は聞いたことがあったが、それぞれがどんな役割をしていてどんな仕事をするのか、全然分からず、知る機会もなかったので今回知ることができてよかったです。
- 私の夢は国際協力に携わる仕事をしたいと思っていて、そのためにはどんな仕事に就くべきかあまり明確には決まっていなかったのですが、外務省という道もすごく良いなあと思いました。
- 外務省に入る動機が「日本の何かに貢献したい」ということにとても感心しました。また,平和が当たり前ではないということを常に忘れてはいけないと思いました。同じ地球上なのにいろいろなところでいまだに戦争などが起きているということにとても驚きました。
- 自分も世界の格差について考えたことがあって、大学もそれについて勉強したいと思っていました。でもそれを将来の仕事とどうつなげていくのか分からないことも多かったので、今日の話は参考になりました。
- この講座を通じて世界中の諸事情をもっと知ることができ、今この世界が必要としていることは何かについて考えさせられました。また、私にできることを考える良い機会になりました。
- ただ英語が話せれば良いということではなく、日本人としての誇りそして知識・多角的な視点・コミュニケーション能力なども必要だということが分かりました。海外で働くには自分の特技なども磨いた方が良いということを教えてくださったので、自分が習っているピアノを更に頑張りたいと思いました。
- 私には将来いろいろな国に行って世界が少しでも平和に近づくような仕事をしたいと思っています。そのためには人間力・日本人としてのアイデンティティが必要だということを聴いて、世界を相手にするなら、まずは海外に出てみないといけないと思いました。
- メディアには流されないようにという話はとても興味深かったです。メディアを通じて知ったことを実際に自分の目や耳で確かめてみたいと強く思いました。
- 相手のことを知りたいならそれに見合う知識を、自分のcapacityによって相手から得られる情報が変わってくる、という言葉は私もすごくその通りだと思います。
- 貧困や労働環境についての話はよく耳にするが、今までは大きな危機感を持つことができませんでした。今回の講演では、アメリカ・モロッコでの実際の経験に基づいていて、たとえばスペインから10km海を渡ってモロッコに行くとそういう光景が見ることができる等、とても身近に感じることができました。
- モロッコに行った時に見た児童労働の問題・幼い子供が夜遅くまで働かされていた現状を聴き、とても印象に残りました。