外務大臣と語る

平成29年5月18日
日時:平成29年6月4日(日曜日)10時30分から(9時30分受付開始)
会場:金沢大学宝町キャンパス十全講堂(会場案内を御参照下さい。)
テーマ:「北陸・石川県の魅力を世界に発信」
基調講演:岸田文雄外務大臣
パネリスト:岸田文雄外務大臣,武井俊輔外務大臣政務官,
 山野之義金沢市長,大沼洋美株式会社ヒロ代表取締役社長,
 平本督太郎一般社団法人BoP Global Network Japan代表理事/金沢工業大学講師
 (ファシリテーター)秋本和美(フリーアナウンサー)
入場:事前申込み制
定員:450名(申込多数の場合,抽選となります)
主催:外務省
共催:金沢大学,北國新聞社

参加申込み方法

 参加ご希望の方は,以下の3通りのいずれかの方法でお申し込みください。

応募締切:
Eメールの場合 平成29年5月29日(月曜日)17時まで
FAXの場合 平成29年5月25日(木曜日)12時まで
はがきの場合 平成29年5月23日(火曜日)消印有効
(定員を超える応募があった場合,抽選となります)

Eメールで送信

 メールの件名を「岸田外務大臣と語る」とし,「参加申込みフォーム(PDF別ウィンドウで開くExcel」の各項目を御記入の上,メール添付にて送信下さい。または本文に各項目を箇条書きで御記入の上,下記に送信下さい。
 Eメールアドレス:daijintokataru@mofa.go.jp

FAXで送信

 FAXに「岸田外務大臣と語る」と記載し,「参加申込みフォーム(PDF別ウィンドウで開くExcel)」の各項目を御記入の上,下記番号に送信下さい。または,各項目を箇条書きで御記入の上,送信下さい。
 FAX番号:03-5501-8128

はがきで郵送

 はがき裏面に「岸田外務大臣と語る」と記載し,「参加申込みフォーム(PDF別ウィンドウで開くExcel)」の各項目を箇条書きで御記入の上,下記に郵送下さい。

郵便番号:100-8919
住所:東京都千代田区霞が関2-2-1
外務省国内広報室
「岸田外務大臣と語る」係 宛

  • 参加証は平成29年5月31日(水曜日)頃までにお届けいたします。
  • 車椅子で来場される方は,参加お申込みの際,その旨御記入下さい。
  • 当日は,参加証のほか運転免許証など御本人の確認ができるものを御持参下さい。また,入場の際に金属探知機によるセキュリティーチェック及び手荷物検査を行います。なお,会場に設置予定のクロークには限りがございますので,手荷物は極力少なくして御来場下さいますようお願いいたします。
    参加者の皆様の安全確保のため,御理解と御協力をお願いいたします。
  • 記載いただいた個人情報は適切に管理し、御本人の同意なしにこの事業の実施以外に使用することはありません。

お問い合わせ・参加お申込み先

 外務省国内広報室「岸田外務大臣と語る」係

電話:03-5501-8129(お問い合わせ時間:平日9時30分~18時00分)
ファックス:03-5501-8128
Eメールアドレスdaijintokataru@mofa.go.jp
郵便番号:100-8919
住所:東京都千代田区霞が関2-2-1 外務省国内広報室

会場案内

金沢大学宝町キャンパス十全講堂
住所:〒920-8640 石川県金沢市宝町13番1号
アクセス:金沢駅からキャンパスまでのアクセス(北陸鉄道バス利用の場合)
宝町・鶴間キャンパス
<バス停:小立野>まで
金沢駅兼六園口(東口)7番乗り場発 11東部車庫・金沢東高校・金沢学院大学行き 12北陸大学・湯涌温泉行き(小立野経由)
金沢駅兼六園口(東口)6番乗り場発 13湯谷原・医王山 14田上行き(金商経由)
金沢駅金沢港口(西口)5番乗り場発 10東部車庫・金沢学院大学・金沢東高校行き

 なお,詳しくは同大学の「アクセスキャンパスマップ別ウィンドウで開く」をご覧ください。


Get Adobe Reader(別ウィンドウで開く) Adobe Systemsのウェブサイトより、Acrobatで作成されたPDFファイルを読むためのAdobe Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして、Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータに対応したソフトウェアを入手してください。

外務大臣と語るへ戻る