外務省セミナー「学生と語る」
令和4年度外務省セミナー「学生と語る」
参加者の募集は終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました!
外務省では、日本の将来を担う学生の皆さんに外務省や外交官の仕事を知ってもらい、日本の外交政策や国際情勢等に対する関心や理解を深めていただくために、外務省セミナー「学生と語る」を実施しています。
激動する国際情勢とそれに立ち向かう日本外交の「今」を感じてみませんか。日頃思っていることや疑問などについて、外務省員や全国各地からの参加学生と直接語り合うことのできる、またとない機会です。参加型の多彩なプログラムを用意してお待ちしています。どうぞ奮って御応募ください。
開催要領
1 日程
令和5年2月9日(木曜日)13時30分~17時45分(受付開始:13時)
2 開催場所
外務省(東京都千代田区霞が関2-2-1)
3 実施形態
対面及びオンラインで開催予定
(分科会A、B、Cの参加者は全てのプログラムに対面で参加、分科会Dの参加者は全てのプログラムにオンラインで参加になります。分科会への参加を希望しない場合、または応募者多数により分科会への抽選から外れた場合は、全体会のみオンラインでの視聴参加が可能となります。)
4 当日スケジュール(予定)
13時 | 受付開始 |
13時30分~14時35分 | 全体会
|
15時00分~17時45分 | 分科会(テーマは下記5参照)
|
5 分科会テーマ
次のA~Dの4つのテーマの中から、参加したい分科会の優先順位を選んでいただきます(会場等の都合により御希望に沿えない場合もあります。)。各分科会では、外務省員によるプレゼンテーション、質疑応答、講師役の外務省員も交えた参加者同士のディスカッション、まとめの作成と各講師からの講評などを予定しています。
A | B | C | D |
---|---|---|---|
軍縮・不拡散 | 安保理改革を含む国連機能強化 | ASEANと日本外交 | 人間の安全保障 (オンライン開催) |
募集要項
1 応募資格
大学生及び大学院生
2 応募締切
令和5年1月25日(水曜日)必着
3 応募方法
応募フォームに回答の上、送信してください。
(注)郵便や電話等での応募は受け付けておりませんので、御了承ください。
4 選考方法
申込み多数の場合には、抽選により参加者を決定します。応募締め切り後、応募者全員にメールで案内を差し上げます。
5 その他
- (1)外務省の広報用資料(外務省ホームページやSNS等への掲載や各種印刷物などを含む。)として、プログラム中に撮影した写真や動画を使用させていただく場合があるほか、紹介のために個人名や学校名等を掲載させていただくこともあります。また、行事当日は報道機関等による取材の可能性があります。テレビカメラによる個別取材や、取材映像を放映する際にお名前等を紹介させていただく可能性もあります。あらかじめご了承ください。
- (2)外務省で開催するイベントへ参加される皆様には、新型コロナウイルスル感染拡大防止のため、受付時の検温、手指消毒、マスクの着用等のご協力をお願いします。また、外務省内での食事はご遠慮ください(ふた付き飲み物は可。)。次のいずれかに該当する場合には、参加をお断りさせていただくことになっています。
- 発熱37.5度以上
- 咳、のどの痛みなどの風邪症状がある
- 感染が疑われる家族、また感染症陽性者との濃厚接触者
- (3)お車でのご来場はできませんので、地下鉄などの公共交通機関をご利用ください。
- (4)外務省への入構の際には、写真付き身分証(学生証、健康保険証、運転免許証等)の提示をお願いしています。
- (5)大きな荷物(スーツケースや大型のリュック等)の持ち込みはご遠慮願います。 これらの大きな荷物については、駅のコインロッカー等にあらかじめ預けていただくようお願いします。当省には預かり場所はありません。
6 お問合せ先(外務省国内広報室「外務省セミナー『学生と語る』」)
電話:03-3580-3311
メール:gakusei-to-kataru@mofa.go.jp