こども霞が関見学デー

令和4年7月28日

 参加者の募集は終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。なお、JICA地球ひろば及び国際交流基金のプログラムについては、参加者募集中です。JICA地球ひろば/国際交流基金に直接お申込みください。

 8月3日(水曜日)及び4日(木曜日)に「こども霞が関見学デー」を開催します!

 「こども霞が関見学デー」は、夏休み期間中に、こどもたちに社会について広く知ってもらうことや、政府の仕事や取組について理解を深めてもらうことなどを目的としたイベントです。外務省では、外務省の仕事や世界の国々について理解を深めていただけるような様々なプログラムを開催します。

8月3日(水曜日)((注)現時点の予定であり、変更の可能性があります。)
10時00分~10時30分
上杉謙太郎外務大臣政務官が出演!外務省こども記者会見
11時15分~12時15分
外務省ってどんなところ?聞いてみよう!
14時00分~15時15分
JICA地球ひろばでSDGsを学ぼう!
バーチャルツアー&JICA海外協力隊の体験談を事例に
8月4日(木曜日)((注)現時点の予定であり、変更の可能性があります。)
11時00分~11時30分
さかなクンと一緒に学んでみよう!海とお魚とSDGs
13時30分~14時15分
海外の日本大使館発!外交官に聞いてみよう、世界の国々
14時30分~16時00分
国際交流基金のお仕事!
海外で日本語や日本の文化を紹介!現地のお仕事をのぞいてみよう

 「上杉謙太郎外務大臣政務官が出演!外務省こども記者会見」、「外務省ってどんなところ?聞いてみよう!」及び「さかなクンと一緒に学んでみよう!海とお魚とSDGs」については、外務省にて開催します。

1 開催日時

 令和4年8月3日(水曜日)・4日(木曜日)

2 対象者

 小学生及び中学生(必ず保護者の方と一緒にご参加ください。)
(「上杉謙太郎外務大臣政務官が出演!外務省こども記者会見」については小学4年生以上が対象となります。)

3 プログラム内容((注)現時点の予定であり、変更の可能性があります。)

<外務省で開催するプログラム>

(1)上杉謙太郎外務大臣政務官が出演!外務省こども記者会見(プログラムA)【応募を締め切りました】

開催日時:
8月3日(水曜日)10時00分~10時30分
主な内容:
上杉外務大臣政務官によるこども記者会見です。日本の外交や外務省の仕事についてこども記者の質問にお答えします。こどもたちには「外務省こども記者証」を発行し、イベント終了後に「外務省こども記者認定書」をお渡しします。
募集人数:
10組程度

(2)外務省ってどんなところ?聞いてみよう!(プログラムB)【応募を締め切りました】

開催日時:
8月3日(水曜日)11時15分~12時15分
主な内容:
外務省ってどんなところ?外務省で働く人がお話をして、皆さんからの質問に直接お答えします。
募集人数:
40組程度

(3)さかなクンと一緒に学んでみよう!海とお魚とSDGs(プログラムC)【応募を締め切りました】

開催日時:
8月4日(木曜日)11時00分~11時30分
主な内容:
海とさかなの親善大使、さかなクンが、豊かな海を守るための国際協力、SDGsについてお話しします。
募集人数:
40組程度

<オンラインで開催するプログラム>

(1)海外の日本大使館発!外交官に聞いてみよう、世界の国々(プログラムD)【応募を締め切りました】

開催日時:
8月4日(木曜日)13時30分~14時15分
主な内容:
外国にある日本の大使館で働く外交官が、勤務している国や大使館の仕事について、クイズやQ&Aを交えながら、現地からお話しします。また、世界各国にある日本の大使館から送られた動画メッセージをご紹介します。(オンライン配信はZOOMを使用します。)
募集人数:
300組

(2)JICA地球ひろばでSDGsを学ぼう! バーチャルツアー&JICA海外協力隊の体験談を事例に【お申込み締切:8月1日(月曜日)中】

開催日時:
8月3日(水曜日)14時00分~15時15分
主な内容:
現在開催中の企画展「SDGsのコト、本気で考える展」をリモート案内で体験してもらいます。また、SDGsに関するクイズや、JICA海外協力隊員の体験談では、東ティモールでの「栄養」、モザンビークでの「教育」について、開発途上国の課題やSDGsに関する取組をお話しします。
 
事前のお申込みが必要です。内容及び具体的なお申込手続は、「JICA地球ひろばホームページ」をご確認ください。
JICA地球ひろばホームページ別ウィンドウで開く
 
お問合せ先:
JICA地球ひろば案内デスク(電話:0120-767-278)

(3)国際交流基金のお仕事!海外で日本語や日本の文化を紹介!現地のお仕事をのぞいてみよう【お申込み締切:8月1日(月曜日)17時まで】

開催日時:
8月4日(木曜日)14時30分~16時00分
主な内容:
言葉や考え方、暮らし方の違う人たちに、日本に住む私たちのことをもっと知ってもらうために、国際交流基金は日本の文化や日本語を紹介しています。海外での仕事の様子や交流の様子を紹介します。
 
事前のお申込みが必要です。内容及び具体的なお申込手続は、「国際交流基金ホームページ」をご確認ください。
国際交流基金ホームページ別ウィンドウで開く
 
お問合せ先:
国際交流基金広報部(電話:03-5369-6075、メールアドレス:ic-events@jpf.go.jp

4 その他

  • (1)行事当日は、報道機関等による取材の可能性があります。テレビカメラによる個別取材や、取材映像を放映する際にお名前等を紹介させていただく可能性がありますので、支障のある場合には、あらかじめお知らせください。また、広報用資料(ホームページ掲載や各種印刷物などを含む。)として、プログラム中に撮影した写真を使用する場合があります。
  • (2)外務省で開催するプログラムへ参加されるこどもたち・保護者の皆様には、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、受付時の検温、手指消毒、マスクの着用等のご協力をお願いします。また、外務省内での食事はご遠慮ください(ふた付き飲み物は可。)。次のいずれかに該当する場合には、参加をお断りさせていただくことになっています。
    • 発熱37.5度以上
    • 咳、のどの痛みなどの風邪症状がある
    • 感染が疑われる家族、また感染症陽性者との濃厚接触者
  • (3)お車でのご来場はできませんので、地下鉄などの公共交通機関をご利用ください。
  • (4)外務省への入構の際には、保護者の方の身分証(運転免許証、健康保険証等)の提示をお願いしています。
  • (5)当日は厳しい暑さが予想されるため、熱中症等予防のためにも、あらかじめ水筒等ふた付きの飲み物を持参の上、ご来場願います。

5 お問い合わせ先(外務省国内広報室)

 電話(外務省代表):03-3580-3311

 [電話受付時間]平日 9時30分~12時30分/13時30分~18時15分 (土曜日・日曜日・祝祭日はお休み)


こども霞が関見学デーへ戻る