外務省セミナー「学生と語る」
外務省セミナー「学生と語る」 参加者募集
1月28日(金曜日)の締切りをもちまして、募集は終了しました。
外務省では、日本の将来を担う学生の皆さんに外務省や外交官の仕事を知ってもらい、日本の外交政策や国際情勢等に対する関心や理解を深めていただくために、外務省の本省で外務省セミナー「学生と語る」を実施しています。
激動する国際情勢とそれに立ち向かう日本外交の「今」を感じてみませんか。
日頃思っていることや疑問など、直接外務省員や全国各地からの参加学生と語り合うことのできる、またとない機会です。どうぞ奮って御応募ください。
開催要領
1 日程
令和4年2月10日(木曜日)11時~18時(接続開始:10時15分)
2 実施形態
オンラインで開催(参加登録後に、参加用のURLを個別に送付します。)
3 当日スケジュール(予定)
10時15分 | 接続開始 |
11時00分 | 開会挨拶(上杉謙太郎外務大臣政務官) |
11時05分~11時50分 | 基調講演(日本の外交政策) |
11時50分~12時35分 | 外務省員による体験談 |
12時35分~14時05分 | 休憩 |
14時05分~16時50分 | 分科会(テーマは下記4参照) |
17時05分~17時35分 | 各分科会からの報告会 |
17時35分~18時00分 | アンケート記入(注)(参加者全員必須) |
(注)アンケートは本セミナーの継続・充実等のためにも重要なものですので、御理解願います。
4 分科会テーマ
次のA~Dの4つのテーマの中から、参加したい分科会の優先順位を選んでいただきます(御希望に沿えない場合もあります。)。各分科会では、外務省員によるプレゼンテーション、質疑応答、講師役の外務省員も交えた参加者同士のディスカッション及びその結果に関する報告用のコメント作成などを予定しています。
A | B | C | D |
---|---|---|---|
安全保障政策 | ODA政策 | 気候変動外交 | 外交政策における国際法と法の支配 |
募集要項
1 応募資格
大学生及び大学院生
2 応募締切
令和4年1月28日(金曜日)必着
3 応募方法・応募アドレス
所定の申込書に必要事項を記入の上、応募アドレス(gakusei-to-kataru@mofa.go.jp)までメールに添付して応募してください。申込書の記入事項をもれなくメールの本文に記載しての応募でも結構です。郵便や電話等での応募は受け付けておりませんので、御了承ください。
4 申込書・記入事項
- (1)氏名(ふりがな)、住所、電話番号、E-mail、大学(院)名、学部(研究科)名、学年、本セミナーへの過去の参加経験の有無
- (2)参加したい分科会の優先順位(第4希望まで記入。御希望に沿えない場合もありますので、あらかじめ御了承ください。)。なお、各分科会での議論を簡単にまとめて発表する学生リーダーやサポート役のサブリーダーも併せて募集しますので、是非積極的に応募してください。
- (3)分科会で討論、質問したい事項(箇条書きで簡潔に)
- (4)<任意>本セミナーを知るに至った具体的経緯(外務省ウェブサイト、外務省ソーシャルメディア(Twitter、Facebook)、教員等からの紹介(教員等名)、大学掲示板、公務員予備校等)
-
- (5)<任意>外務省への入省希望の有無
- あり(総合職、専門職、一般職)・なし・未定
- 国際機関への就職希望の有無
- あり・なし・未定
- (注)記載いただいた個人情報は適切に管理し、御本人の同意なくこの事業以外に使用することはありません。
ただし、各分科会の学生リーダーやサブリーダーに決まった方へは、本セミナー開催日前に各分科会内のリーダー・サブリーダー同士で打合せを行うこともできるように、お互いの連絡先をお伝えします。また、本セミナー実施中に広報用の各種撮影を行うこともあります。あらかじめ御了承ください。
5 選考方法
分科会の参加申込みが多数になる場合には、抽選により参加者を決定します。分科会に参加いただけない方には、その旨お知らせします
6 お問合せ先(外務省国内広報室)
電話 03(5501)8129
メール gakusei-to-kataru@mofa.go.jp