高校講座
令和3年度(2021年度)高校講座実施報告
大阪府 私立関西学院千里国際高等部
講演テーマ「在仏日本大使館の活動とフランスのSDGsへの取組」
令和3年7月30日


令和3年6月22日、外務省と大阪府関西学院千里国際高等部(私立)の間において在フランス日本国大使館の木戸大介ロベルト参事官を講師とするオンライン(リモート)高校講座が開催されました。
参加者からの感想(抜粋):
- SDGsについて、フランスでは対象を絞って、具体的な対策がしっかりとされているので、達成度ランキングが上位に来るのではないかと思いました。また、日本のSDGsの取組が遅れている現状を知り、もっと変えていかないといけないという危機感を持ち、どうしたら日本がより良くなるのかを考えていきたいと思いました。
- 大使館といえば、ビザを発行するイメージしかなかったのですが、日本の企業のサポートをしたり、首脳会談を設定したりと、さまざまな重要な役割があることを知りました。他にも、日本とフランスの違いなど、新たな学びがたくさんありました。
- 大使館で勤務をしている人の話を聞ける機会がこれまでなかったので、大使館での仕事内容、国際社会におけるフランスと日本、女性の仕事環境等のジェンダー平等など、国際問題を踏まえつつSDGsに関する話を詳しく聞くことができたので良かったです。