国際問題プレゼンテーション・コンテスト

令和3年3月4日

 「国際問題プレゼンテーション・コンテスト」は、日本の将来を担う大学生及び大学院生の皆さんが、国際問題に関するプレゼンテーションをとおして、日本の外交政策や国際情勢等に対する関心や理解を深め、また、同世代の仲間との切磋琢磨や交流により国際社会で活躍できる能力を高めていただくことを目的として、外務省が毎年実施している参加型イベントです。
 今年度は、「私の提言 今だからこそ、日本が世界のためにできること」のテーマで参加者を募集したところ、個人やチーム、インカレチームなど多数の応募がありました。このたび事前審査を終え、本選出場者が決定しました(下記4参照)。
 当日はレベルの高いプレゼンテーションが期待されます。今回はオンライン・リモート形式による開催となりますが、皆様の御視聴をお待ちしておりますので奮って御応募ください。

1 開催日時及び開催形式

開催日時:
令和3年3月6日(土曜日) 13時00分から(12時30分からオンライン入室可能)
開催形式:
オンライン・リモート開催(ZOOMウェビナー)

2 プレゼンテーションのテーマ

 「私の提言 今だからこそ、日本が世界のためにできること」

3 審査委員

  • 村田 俊一(関西学院大学総合政策学部教授)
  • 石井 澄江(公益財団法人ジョイセフ代表理事)
  • 池上 清子(長崎大学大学院熱帯医学・グローバル研究科教授/公益財団法人プラン・インターナショナル・ジャパン理事長)

4 本選出場者(5組)

  • 東田 理沙(神戸大学経営学部)/小畑 芙優子(神戸大学国際人間科学部)
  • 丸山 駿(慶應義塾大学法学部)/後藤 俊平(慶應義塾大学経済学部)
  • 白方 実夢(立教大学経済学部)
  • 今井 咲希(新潟大学経済科学部)
  • 村上 歩花(中央大学法学部)/岡崎 絵里加(中央大学法学部)

5 当日スケジュール(予定)

12時30分~オンライン入室受付開始
13時00分~13時10分開会式/主催者挨拶
13時10分~14時40分本選 プレゼンテーション<前半3組>
(プレゼン20分、審査委員との質疑応答10分/組)
14時40分~14時50分休憩
14時50分~15時50分本選 プレゼンテーション<後半2組>
(プレゼン20分、審査委員との質疑応答10分/組)
15時50分~16時20分休憩/審査
16時20分~17時00分審査発表/表彰/講評
17時00分閉会

6 視聴登録(事前登録制)

 視聴を希望される方は、氏名・所属・連絡先(電話番号、メールアドレス)を明記し、「視聴希望」とお書きの上、下記の宛先までメールでお申込みください。
 参加申込後にZOOM参加URLをメールでお知らせします。

宛先:
第36回国際問題プレゼンテーション・コンテスト事務局
kokusaimondai@ec-intl.co.jp
申込期限:
3月5日(金曜日)17時00分

7 問い合わせ先

 外務省国内広報室 国際問題プレゼンテーション・コンテスト担当
 03-3580-3311(内線5050)


国際問題プレゼンテーション・コンテストへ戻る