高校講座

栃木県 私立文星藝術大学附属高等学校

講演テーマ:「将来グローバルに活躍するために,今何をすべき?」

令和2年2月5日
(写真1)高校講座の様子1(栃木県 私立文星藝術大学附属高等学校)
(写真1)高校講座の様子2(栃木県 私立文星藝術大学附属高等学校)

 令和元年11月19日,栃木県私立文星藝術大学附属高等学校にて外務省総合外交政策局国連企画調整課国際機関人事センターの中野美智子課長補佐を講師とする高校講座が開催されました。

参加者からの感想(抜粋):

  • 外交は,人と人との関係が国と国との関係をつくるため,多くの人との関係を大事にすることが大切だと聞き,国の代表として働く方々のすごさを改めて感じました。
  • 英字新聞を読んでみたり,ボランティア活動に積極的に参加するなど,主体的に動き,視野を広げることこそが,「グローバル人間」といった人材になるための道なのだなと感じました。
  • 講師が今まで体験してきたことなどのお話を聞き,グローバル化が叫ばれている現在,世界に目を向け,他の国の文化を深く理解することが大切なのだと感じました。
  • 講演を聴いて,今まで参加してきた海外派遣や留学生との交流等の経験を糧に,もっと異国の人とのつながりの輪を広げていけたら良いなと思いました。
  • 元々外務省などの仕事や青年海外協力隊に興味を持っており,また海外と日本がつながる中継地点で仕事をしてみたいと思っていたので,今回の講演は自分の将来を考えることに非常に役に立ちました。
  • 国際公務員に興味はあったのですが,詳しい話をなかなか知る機会がなく,疑問に思っていたことも多くありましたが,講師のお話を聞くことで解決することができました。
  • 外務省と聞くと,政治関連のことばかり視点が置かれるのかと思っていたのですが,もっと幅広く,様々なことについての知識が求められてくるということを学びました。私は将来,様々な国の文化を学び,外国の方に日本の良さを伝える人になろうと思いました。
高校講座へ戻る