外務省を知るためのイベント

―千葉県 柏高等学校―

講演テーマ:「日本と中国」~イチカシから世界へ~

平成25年10月25日

 平成25年10月25日、千葉県柏高等学校にて外務省アジア大洋州局中国・モンゴル第一課川田勉地域調整官を講師とする高校講座が開催されました。

参加者からの感想(抜粋):

  • すごく優しく話してくれて、資料も用意されていてわかりやすかった。(複数)
  • 国際交流をするときは、相手の文化を尊重していこうと思ったのと同時に、日本の文化などをきちんとわかっておく必要があると思った。
  • 「国は国。人は人。一緒に考えてはいけない」という話に、なるほどと思った。
  • 日本と中国、お互いに対して「良くない印象」を持っている割合が9割以上という調査結果だが、実際その国を訪れると、「その国に対する印象が良くなった」と回答した人が9割に及ぶ、という話を聞けて興味深かった。
  • 一番印象に残ったのが、「中国人はプライドが高いので、注意するときは周りに人がいないところでした方がいい」「逆に夫婦げんかは外でする」といった話だった。
  • 私は中国人にあまり良いイメージを持っていなかった。それは、ニュースでみる中国の事件や、日本と何かあったときに、日本の悪口を言っていたから。でも川田さんの話を聞いて、中国人にもいい人がいるんだとわかった。
  • すごくいい話がたくさん聞けた。講演の時間が短すぎて、こまかいところまで話を聞けず残念だった。また講演をしてほしい。
外務省を知るためのイベントへ戻る