高校講座

栃木県立鹿沼高等学校
講演テーマ「外務省医務官がみた『世界』 異文化理解と『外国語』という道具」

令和4年4月22日
体育館のスクリーンに映し出された在南アフリカ共和国日本国大使館の猪瀬崇徳参事官兼医務官を講師とするオンライン(リモート)高校講座を見る栃木県立鹿沼高等学校の生徒さんの様子

 令和3年11月8日、外務省と栃木県立鹿沼高等学校の間において在南アフリカ共和国日本国大使館の猪瀬崇徳参事官兼医務官を講師とするオンライン(リモート)高校講座が開催されました。

参加者からの感想(抜粋):

  • 外務省の仕事について深く知ることができました。国境を越え危険と隣り合わせの環境で活躍している先輩に刺激を受けました。
  • 異文化に関わることで成長できることが分かりました。語学力を磨き将来国際社会で人を助けられる職業に就きたいと思いました。
  • 母語が違う人と会話をするときは、相手の国への礼儀を忘れないことが大切だと分かりました。他の国のことを学ぶことで自身のことを見つめ直し、自分の将来について考えるよい機会になりました。
高校講座へ戻る