高校講座

岡山県立玉島高等学校
講演テーマ「外務省の仕事について」

令和4年1月20日
(写真1)外務省大臣官房国内広報室の中房丙后課長補佐を講師とするオンライン(リモート)高校講座を見つめる岡山県立玉島高等学校の生徒さんの様子
(写真2)モニターに映る外務省大臣官房国内広報室の中房丙后課長補佐とテーマの様子

 令和3年11月18日、外務省と岡山県立玉島高等学校の間において外務省大臣官房国内広報室の中房丙后課長補佐を講師とするオンライン(リモート)高校講座が開催されました。

参加者からの感想(抜粋):

  • もともと外国に興味がありましたが、知らなかったことを聞けてより一層外国と日本の交流に興味をもちました。外務省職員から、わかりやすく身近なことを教えてもらったのでとても楽しく、勉強になった1時間でした。また、現代社会で習っていたことが会話に出てきたりしたのでとても身近に感じました。
  • 文化や人の交流についての話が興味深かったです。日本の文化を海外に伝える上で、宗教観の違いや民族的意識の違いなどの課題は多くありますが、異文化間の相互理解を深めるために国際機関が筆頭となり、積極的に国際貢献を行っていることに魅力を感じました。
  • 大学に進学する際、国際系の学部を希望しているので、今回の講演はとてもためになりました。講演で知ったことをこれからの大学生活や大学卒業後の将来の参考として活用できたらと思います。
高校講座へ戻る