高校講座

熊本県立玉名高等学校
講演テーマ「『外交』ってなに?」

令和4年1月20日
(写真1)在スウェーデン日本国大使館の廣木重之特命全権大使が映るモニターを見ている熊本県立玉名高等学校の生徒さんの様子
(写真2)在スウェーデン日本国大使館の廣木重之特命全権大使が映るモニターを見ている熊本県立玉名高等学校の生徒さんの様子

 令和3年9月24日、外務省と熊本県立玉名高等学校の間において在スウェーデン日本国大使館の廣木重之特命全権大使を講師とするオンライン(リモート)高校講座が開催されました。

参加者からの感想(抜粋):

  • スウェーデンのことをあまり知らなかったのですが、国からの支援の手厚さ、教育面での積極さ、女性がたくさん活躍できる社会構成など、日本での課題をしっかり解決している国で、素晴らしい国だということを学べて、興味を持つことができました。
  • 日本はもっと世界から学べることがたくさんあるのではないかと思いました。スウェーデンのとても充実した社会福祉にかかるお金はどこから来てるのかと興味を持ったので、スウェーデンの人々の平均収入や租税について調べてみたいです。今回の講話で日本と世界の関係について関心を持ちました。
  • 国と国の関係は平和に暮らす上で一番大切だと思うので、それをつなげる外務省の仕事というのはとても大きな役割を果たしていることを知りました。また、世界との交流なしに日本の発展はない、と話していたのが印象的でした。違いがあるからこそ争いも生まれるけど、関係を発展することで、より良くすることができると思いました。
高校講座へ戻る