高校講座

岡山県立玉野高等学校

講演テーマ 「グローバル社会で求められる精神」

令和3年8月2日
(写真1)在コートジボワール日本国大使館の滝沢仁一等書記官を講師とするオンライン(リモート)講座を受ける岡山県立玉野高等学校の生徒の皆さん
(写真2)在コートジボワール日本国大使館の滝沢仁一等書記官を講師とするオンライン(リモート)高校講座の様子

 令和3年6月30日、外務省と岡山県立玉野高等学校の間において在コートジボワール日本国大使館の滝沢仁一等書記官を講師とするオンライン(リモート)高校講座が開催されました。

参加者からの感想(抜粋):

  • コートジボワールという国や大使館の業務について知ることができて面白かったです。現在はグローバリゼーションの時代であり、世界と自分のつながりが強くなっているということが分かりました。そして、今日の講座でコートジボワールとオンラインで繋がっていたこともグローバリゼーションだと分かりました。
  • 外交官は、日本や日本国民の利益の増進といった目的のために相手国の情報を収集し、それを分析して報告したりするということが分かりました。日本は天然資源が少なく貿易に頼るしかないため外国との繋がりをもっと増やし、受け入れる必要があると知りました。
  • 海外で働くということが少しイメージしやすくなりました。 私は将来海外で働くことも視野に入れて進路選択をしていきたいと思っているので、とても勉強になりました。自分が学びたいと思った言語を頑張って習得しようと思います。
高校講座へ戻る