高校講座

愛媛県 私立済美平成中等教育学校

講演テーマ 「世界に目を向けて 様々な外交活動から」

令和3年7月13日
(写真1)外務省国際協力局地球環境課の小谷朋恵課長補佐を講師とするオンライン(リモート)講座に参加する愛媛県済美平成中等教育学校(私立)の生徒さんたち
(写真2)外務省国際協力局地球環境課の小谷朋恵課長補佐のオンライン(リモート)講座の様子

 令和3年6月15日、外務省と愛媛県済美平成中等教育学校(私立)の間において外務省国際協力局地球環境課の小谷朋恵課長補佐を講師とするオンライン(リモート)高校講座が開催されました。

参加者からの感想(抜粋):

  • 昔話や盆踊りなどの日本文化を現地の人と協力してリトアニアに紹介したという話が印象に残りました。外務省の仕事は首脳会談などの難しい内容だけだと思っていましたが、そのような活動もしているということを知ることができました。
  • SDGsの開発目標に沿った国際貢献をしていてすごいなと思いました。日本は医療などの生活環境に恵まれているからこそ、一国のみでは解決できない問題、特に環境問題に目を向け、できることを考えるべきだと思いました。
  • 印象に残ったのは、自分が国際社会に対して何ができるかということです。私は外国に対してあまり興味がなかったのですが、考えるきっかけになりました。様々な仕事がある中で、選択肢が広がったような気がしました。
高校講座へ戻る