高校講座

徳島県立富岡東高等学校

令和2年3月9日
(写真1)高校講座の様子1( 徳島県立富岡東高等学校)
(写真2)高校講座の様子2( 徳島県立富岡東高等学校)

 令和元年11月26日,徳島県立富岡東高等学校において外務省総合外交政策局政策企画室の柏口温子課長補佐を講師とする高校講座が開催されました。

参加者からの感想(抜粋):

  • 印象に残った話は,「広い視野で。違った見方で。」です。狭い視野だと,世界の問題にも気付くことができず対応することができません。少しでもさまざまな地域について知ろうとする姿勢が大切だと思いました。
  • ケニアの人たちは,投票に行くために何時間もかけて行き,何時間もかけて並んで投票するため,投票率は90%もあるという話が印象に残っています。自分たちで国を良くしたいという気持ちを,国民の人たちが持っているのだと感じました。
  • ルワンダやガーナで,ドローンが輸血,薬,ワクチンなどを届けているということを初めて知り,とても効率が良いと思いました。科学技術の進歩が先進国だけでなく,様々な国の人々の助けになっているのだと思いました。
  • 今回の講座を聞いて,国際社会への関心がより一層高まりました。貧困,紛争,難民,人権,感染症,環境問題など,世界が抱えている問題にどう取り組んでいるのか,持続可能な社会を作るための具体的な取組を,最新情報で知ることができました。
  • 発展途上国では,貧困や不衛生な環境で過ごすことで亡くなる子供もいます。安全な飲み水や栄養食を提供するなどの支援をしていくために,自分も積極的に募金などをしたいと思います。そして,今回学んだことを忘れずに,社会に対して理解を深めたいです。
高校講座へ戻る