高校講座
平成30年度(2018年度)高校講座 実施報告
石川県立七尾高等学校
講演テーマ:「人は表現する生き物」
平成30年12月5日


平成30年10月31日,石川県立七尾高等学校にて外務省大臣官房外交記録・情報公開室の二木孝上席専門官を講師とする高校講座が開催されました。
参加者からの感想(抜粋):
- 話を聞くだけで自分の世界に対する見方が変わったし,日本のことをまた違った方向から考えることができました。自分は1年後にイギリスでのホームステイが控えているので,このような機会は特に貴重な機会となりました。
- 海外の人々とのコミュニケーションに関して,実際に体験し,経験を摘むことに興味を感じました。それと同時に,日本人として日本の文化や言語への強い誇りを感じました。
- 外交官に求められる七つの資質として,「誠実」「性格・精密」「平静・平常心」「良い機嫌」「忍耐力・粘り強さ」「忠誠心」「謙虚さ」があげられていましたが,これは大人になったとき,必ず必要となるものだと思うので,忘れずにこれらのことを心がけていきたいです。
- 外国人と食事をするときの話では,日本人は食べることを楽しむが,外国人は会話を楽しみたいということが分かりました。将来,外国人と食事をするときがあれば,日本のことを話したり,外国のことを聞いたりして,会話を楽しみながら食事したいと思いました。
- 外務省の職員といっても,私たちのような高校時代があったと思うと,いろいろな可能性を感じたし,人生について考えさせられました。
- 常任理事国の話や,外交問題の難しいお話を,第一線で働く外務省の方に話してもらうことで,私たちが普段見ることのできない視点を体感できたような気がしました。
- 英語の勉強を頑張る,話術を身に付けるなどの努力をして,これから先の社会に出たときに外国から来た人と話すような機会があれば,「日本って良い国だな」「日本人って良い人たちだな」と感じてもらえるような人になりたいなと思いました。
- 自分は外国留学など海外には興味が無かったけれど,国際的な仕事も視野に入れてみたいと思いました。現在のグローバリゼーション時代の生き方,学び方は世界・人・社会の理解をすることが大事と分かりました。