高校講座
平成30年度(2018年度)高校講座 実施報告
北海道滝川西高等学校
講演テーマ:「外務省の仕事」
平成30年11月29日


平成30年10月24日,北海道滝川西高等学校にて外務省大臣官房広報文化外交戦略課の柳楽昌宏主査を講師とする高校講座が開催されました。
参加者からの感想(抜粋):
- 海外との交流も様々な方法や手段があることを知ることができたので,自分も積極的に海外の文化や語学を学んでみたいと思いました。
- 語学留学があったり,通訳の仕事があったりと,普段外務省とは直接的な関わりがあるわけではないので,様々なことについて知ることができ,将来についての視野が広がりました。
- 外務省は,海外へ行くのもお世話してくれて,さらに地図やたびレジなどで,危険な場所を教えてくれたり,心配をかけないよう親などに知らせるサービスもしてくれているのを知り,自分の中の外務省の印象が良くなりました。
- 調べて出てくる外務省の知識だけでなく,講師が実際に働いていた組織や,これまで住んだ国,出張した国などリアルな話をたくさん聞けてうれしかったです。海外に旅行へ行くときの対策なども教えていただき,将来外国へ行ってみたいと思っていたので,とても勉強になりました。
- 日本の外交の取組で,平和と安定を目指して様々な取組を行っていることや,世界の課題を解決するために開発途上国などにODAで日本が協力していること,世界に日本の魅力を発信する活動など,今日まで知らなかったことを知ることができました。
- 平和,安全,繁栄のため,国と国の窓口となる仕事をしていると,分かりやすく説明してくださり,外務省の仕事にとても興味が湧きました。