高校講座
平成30年度(2018年度)高校講座 実施報告
新潟県立高田北城高等学校
講演テーマ:「君達はいかに生きるか」
平成30年9月10日

平成30年7月18日,新潟県立高田北城高等学校にて外務省大臣官房外交記録・情報公開室の二木孝上席専門官を講師とする高校講座が開催されました。
参加者からの感想(抜粋):
- 今回の講演を聞いて,私たちの生活の中で生かせそうなことをたくさん学べたと思います。特に,自分たちと違う人たちとふれ合い多様性を認めることが,とても大切だと思いました。
- すばらしい外交官の共通点「人脈が広い」というのは,他の仕事でも大切なことだと思うので,私もまずは周りの友達から広げていきたいです。
- 「異文化コミュニケーションは難しくない」というお話が印象に残りました。他国の人とコミュニケーションをとる際に,まず“言葉の違い”という問題があるけれど,それ以前に互いの価値観を知る,そしてそれを尊重する,ということが大切なんだなと思いました。
- 国際コミュニケーションのとき必要なことは,「いろいろなものさしを持つこと」という話を聞いたとき,自分の先入観や思い込みにかたまった偏った考え方では,自分と違う考え方をする人とのコミュニケーションがとれないと思いました。
- 「ゆっくり歩く人が一番遠くまで行く」という言葉がとても響きました。焦って焦って自分を見失っていたときだったので,もっとゆっくり考えてもいいんだなと思えて,少し心が軽くなりました。
- 海外に行って日本の知らない点,自分の知らない点に気付くことができ,自分を深めることができるので,機会があったら海外に行き,自分を深めていきたいです。
- 魅力的に感じるものを追求することで,自分の好きな道に進むことができて,自分の得たいものを手に入れることができるという言葉には,強く励まされました。