高校講座

大分県立佐伯豊南高等学校

講演テーマ:「外交官という仕事 個人の経験から」

平成30年9月7日
(写真1)佐伯豊南高等学校 講演の様子1
(写真2)佐伯豊南高等学校 講演の様子2

 平成30年7月18日,大分県立佐伯豊南高等学校にて外務省国際協力局専門機関室の小川寛人事務官を講師とする高校講座が開催されました。

参加者からの感想(抜粋):

  • 外国と交流を行うことが多いお仕事ですので,語学力やコミュニケーション力を鍛え上げ,状況に応じて柔軟に対応することが大切なのだと感じました。
  • 社交性や信頼関係が大切だったり,人脈形成が大切だったり,仕事以外の普段の生活に関わることが後々必要になるのだろうと思いました。
  • 通訳の仕事では,フランス語が流ちょうだからといって,通訳ができるというわけではなく,日本語もちゃんとしていないとできない仕事だということが印象に残りました。
  • 「少し勇気をもって,自分の気持ちに素直に行動してみる」という言葉はとても共感もしたし,この言葉はこれから選ぶ進路のことだけでなく,これからの自分の選択などのことにも言えることなんだと思いました。
  • 外務省という仕事は,日本や世界の平和や安全と繁栄のために世界各地で交流などをしている仕事だということが分かりました。
  • 子供たちのために,より良い日本を残したいと考えられるところが,自分にはなかった考えだと思い,自分もそういう考え方ができるようになりたいです。
高校講座へ戻る