高校講座
平成30年度(2018年度)高校講座 実施報告
愛知県 私立大成高等学校
講演テーマ:「異文化交流」
平成30年8月7日


平成30年7月10日,愛知県私立大成高等学校にて外務省軍縮不拡散・科学部国際科学協力室の鶴田純平課長補佐を講師とする高校講座が開催されました。
参加者からの感想(抜粋):
- 語学力を磨くことや,外国の人々のマインドを理解することなどに力を入れたとおっしゃっていたので,私もまず今からできることとして英語力を磨いていきたいと思います。外交官には広い視野が必要だとおっしゃっていたので,物事を決まった視点から考えるのではなく,別の視点から考える力も鍛えていきたいと思いました。
- 「日本人としての自分を意識するようになった。」という言葉がとても印象的でした。普段,日本人として日本にいるだけでは実感できないことなんだろうなあと思い,自分も海外に行き,世界観が変わる経験をしてみたいと思いました。
- “相手の生活習慣や考え方を理解する”というのはとても難しいことだと思いますが,そういったことを知ることで,自分の視野も広がるのではないかなと思うので,私もたくさんの国の方々の生活習慣や考え方を学び,自分の力に変えられるようにしていきたいです。
- その国の人々と同じ生活をして同じ立場になってみて,初めてその国の人々の考えを知ることができるということで,それができなければ,今,日本と世界で起こっている問題を解決するのは難しいと聞いて,とても参考になりました。
- どの話題においても,自分だけから見た視点,日本人としてだけから見た視点ではなく,とにかく柔軟な見方・考え方をされているところに深く感動しました。