高校講座

東京都立科学技術高等学校

講演テーマ:「外交と科学技術」

平成29年8月23日
高校講座 東京都立科学技術高等学校の様子

 平成29年7月10日,東京都立科学技術高等学校にて外務省軍縮不拡散・科学部国際科学協力室の大髙準一郎室長を講師とする高校講座が開催されました。

参加者からの感想(抜粋):

  • 科学技術と外交の関係については,科学技術顧問を設置して情報を発信したり,国際的な科学技術問題に取り組んでいること,また,発展途上国に対して技術の提供などをしていることを知ることができて,省のイメージが好転しました。
  • 外交と科学技術は関係あるのか?と聞かれたときに,なかなか想像がつきませんでしたが,国境を越えた社会変革,国際熱核融合実験と聞いてイメージができ,関係があったことに驚きました。
  • 科学技術と外交はあまり関係ないと思っていたが,ITER計画やアフリカの開発など,意外と多くのことをしていることがわかった。
  • 外交と科学技術の関わり合いとして,国際的に一つにまとまって科学を発展させたりしているなど,結構密接に関わっているということを知り,外交は本当に重要なことだと知りました。
  • 日本が世界と協力したりするために必要な武器が科学技術だと知って,理系を主に学んでいる私たちは,是非その力を使えるようになりたいと思いました。
高校講座へ戻る