高校講座
平成29年度(2017年度)高校講座 実施報告
千葉県 私立専修大学松戸高等学校
講演テーマ:「外務省の仕事」
平成29年7月18日

平成29年6月9日,千葉県私立専修大学松戸高等学校にて外務省アジア太平洋経済協力室の岩本茂久事務官を講師とする高校講座が開催されました。
参加者からの感想(抜粋):
- 何よりすばらしいと感じたことは,日韓関係の話になったとき,どちらにも偏りがなかったことです。私はそのような人が日本と海外の架け橋となる外務省にいてくれて本当に良かったと思います。
- 聞き続けるということで言語が身につくということを聞いて英語を学ぶことに関しても同じかなと感じることができました。
- 国家の政策は失敗すると大きな影響がでるという話で,国の責任の大きさを知りました。
- 外務省が,国際協調を基本として,近隣諸国との安定した関係の構築のみならず,国際社会の平和と安定を脅かしている様々な課題の解決に向けて,積極的に取り組んでいることが分かりました。
- 外務省が,外国と交流したり,外国と交わるすべての役割をしているということや,安全保障・経済通商・開発援助・文化交流,また日本人保護,ビザ発給などさまざまな活動で日本と外国をつなぎ関係を保っていることなどが分かりました。