高校講座

京都市立堀川高等学校

講演テーマ:「世界の中の日本 外務省の仕事」

平成29年7月7日
(写真1)高校​講座 堀川高等学校の様子

 平成29年6月2日,京都市立堀川高等学校にて外務省国際協力局民間援助連携室の村澤龍課長補佐を講師とする高校講座が開催されました。

参加者からの感想(抜粋):

  • 今やるべきことの「自分を突き詰めて考える」というのは,海外研修を通して行ってきたものと近いような気がしました。自分と向き合い,突き詰めることで自分は何に興味があるのか,関心があるのかを実際に行動しながら探っていくことで自分の将来の方向付けにつなげていきたいと思います。
  • 日本というのはどんな国かという話は,今まであまり考えたことがなかったので,日本人というアイデンティティを持っているというのはどういうことかというのを考えていきたいです。
  • 海外派遣の時には,日本で語学をある程度学んでから行くと思っていたが,全く話せない状態からでも派遣されると知り,相当な努力が必要な仕事だと感じました。
  • 「仕事は,大人になったらつかないといけないけれど,どうせやるなら自分が興味のある分野の仕事に」という言葉にすごく共感できました。
高校講座へ戻る