高校講座

愛知県立西尾高等学校

講演テーマ:「外務省の業務 国際社会と日本」

平成29年7月4日
(写真1)高校講座 西尾高等学校

 平成29年5月31日,愛知県立西尾高等学校にて外務省中東アフリカ局中東第二課の杉浦雅俊首席事務官を講師とする高校講座が開催されました。

参加者からの感想(抜粋):

  • 北方領土や中東情勢など,普段あまり気にしていない事柄に詳しく触れることができて,とても良い機会だと感じました。平和だと思っていた世界が,実は日本も不安定な状況だということがわかり,国と国とのやり取りというものは,非常に影響力が大きく,外務省の仕事はすごいなと感じました。
  • 外務省は私たちとは遠い存在で堅いイメージだったのですが,日本企業支援や伝統文化・現代文化を広める活動や,外国にいる日本人の安全確保など,一般の人との関わりを持っていると知って驚きました。
  • 中東のお話では,石油に依存した中東諸国が経済的に苦しいとのことでしたが,それが原因でテロリストが増加するとは思いませんでした。そのように一般人が望んでいないのに仕方なくテロリストになることは辛いと思うので,外務省の方々の行う“発展途上国の支援”はとても重要なことが分かりました。
  • 発音は音が多少違ってもアクセントの一を気にしていれば,大体伝わる,という言葉は大変参考になりました。英語の勉強のしかたも参考になりました。
高校講座へ戻る