高校講座
平成26年度(2014年度)高校講座 実施報告
宮城県 宮城県工業高等学校
講演テーマ:私の外交 ロボット,サッカー,平和構築
平成27年1月7日


平成26年12月12日,宮城県工業高等学校にて外務省南部アジア部南西アジア課 江端康行課長補佐を講師とする高校講座が開催されました。
参加者からの感想(抜粋):
- 外交というのは,相手を思いやる気持ちと柔軟な思考が必要なのだと思いました。
- 外交官の方々がいることで日本という国は成り立っているのだと思いました。
- 外務省の方々が普段から多くの人と関わっており,様々な国を訪問したりして,世界中に貢献しているということが分かりました。
- 講演の内容も難しいものではなく,分かりやすく楽しかった。ASIMOについての話は工業的な内容も入っていたのでとても興味深かったです。
- 外交に限った話だけではなく,“伝えること”というのは,日常生活においても重要であることを学び,とても有意義な時間を過ごすことが出来ました。
- サッカーでばらばらだった国々がまとまったという話だったのですが,何か一つの物事で,しかもスポーツを通してだと,人々は国境を越えて繋がることができるのだと感動しました。
- これから困っている国には,自分達がすべきことをしていきたいなと改めて感じました。