高校講座
平成26年度(2014年度)高校講座 実施報告
愛知県 一宮西高等学校
講演テーマ:外務省で働く
平成26年12月8日


平成26年11月19日,愛知県一宮西高等学校にて外務省国際協力局緊急・人道支援課 越智友佳子課長補佐を講師とする高校講座が開催されました。
参加者からの感想(抜粋):
- 自分の将来の夢は外務省員である。そのため今回の講演会はとても良い機会であった。
- 普段ではあまり知る事ができなかった外務省の内部や仕事について話していただけて勉強になった。特にアフリカ方面に詳しく話していただけて心に残った。遠くに感じていた海外のことが少しだけ身近に感じられた。
- 外交に関してはあまり興味がなかったので、外交の状況も軽くしか捉えていなかったけれど、今回の講演で外務省がどんなことをする機関なのかを知ることができた。
- 外務省は多くの世界と関わり、多くの国と助け合うことのできるすてきな仕事だと思った。
- この講演が無ければ知ることが出来ないことがたくさんあった。
- 体験談があり、とても分かりやすい説明だった。
- 「自分のやりたいことをやる」という言葉が印象に残った。
- 視野が広がった。外国に行ってみたいと思った。
- これから国際的なことに目を向けて頑張っていこうと思うことが出来た。
- 今そのときにしかできないことを、ちゃんとこなして、いずれ自分がやりたいことをしっかり見つけていきたいと思った。
- 外務省や海外のことについて今まであまり関心がなかったけれど、この講演を聴いて、興味を持てたので、いろいろなニュースを見たり、調べたりしてみたいと思った。
- 将来の自分の職業についての興味・関心をかきたてるような内容だった。
- 座談会ではいろいろな質問についてわかりやすく体験談を含めて答えていただいて良かった。
- 自分のやりたいことを仕事にできていることはすばらしいと思った。自分も越智さんのようになりたい。