外務省を知るためのイベント
平成26年度(2014年度)高校講座 実施報告
宮崎県 都城西高等学校
講演テーマ:外交官の仕事
平成26年11月18日


平成26年11月18日,宮崎県都城西高等学校にて外務省南部アジア部南東アジア第一課 小山智史外務事務官を講師とする高校講座が開催されました。
参加者からの感想(抜粋):
- 写真や説明があり,外務省の仕事の内容が分かりやすかった。外務省の仕事に興味を持った。
- 外務省の仕事は堅苦しいものとイメージしていたが,イメージが変わった。
- クイズは一つの解答ごとに,その地域とどのような繋がりがあったのか,どのような歴史があったのかを説明してくれたのでとても面白かった。
- 外務省という仕事は日本と世界を繋ぐ架け橋という事を知りました。他国との関係を良くしていく為の重要な機関だと知った。
- 語学を学ぶことのコツが分かった。これからの勉強に活かしていきたい。
- 海外に行くことに興味が湧いてきた。
- 総理大臣や大統領の通訳ができるなどすごいと思った。
- 外国との文化の違いを知る事ができました。一番驚いた事は,ミャンマー人は老若男女スカートを穿くことです。