外務省を知るためのイベント

福井県 大野高等学校

講演テーマ:国際社会とは何か 高校生の皆様に知っていただきたいこと

平成26年11月13日
写真1
写真2
写真3

 平成26年11月13日,福井県大野高等学校にて外務省中南米局南米課 今田克彦首席事務官を講師とする高校講座が開催されました。

参加者からの感想(抜粋):

  • 話をする声の大きさや口調,ペースが良かったので,とても聞きやすい講演でした。
  • クイズ形式で退屈せずに聴くことができました。外務省が明治2年にできたことや女性職員が4分の1いることには驚きました。
  • 外務省に対するイメージが変わりました。会議で交渉する印象が強かったのですが,実際には国際的なプロジェクトの裏側で細かな計画や作業をして支えていると知り,驚きました。
  • 外交官のおかげで他国との関係が成り立っているのはすごいと思いました。自分も将来人の役に立つ仕事に就きたいと思います。
  • 外交官のように自分がまだよく分かっていない職業がいろいろあると思うので,視野を広げて職業選択をしようと思います。
  • 「自分が心地よいと思う仕事に就く」という言葉がとても印象に残りました。
  • 世界を安定させることが他国のためでなく日本の平和を守るためであることがわかりました。
  • 特に海賊対策の話には感動しました。今田さんのおかげで2000隻の船の人たちが安心して航海できるようになったのはすばらしいと思います。
  • 外交官のイメージは外国と交渉することだけだと思っていましたが,秘書官など政治家のサポートをする仕事もあることがわかりました。
外務省を知るためのイベントへ戻る