外務省を知るためのイベント
平成26年度(2014年度)高校講座 実施報告
島根県 松江南高等学校
講演テーマ:外交官の仕事
平成26年11月13日


平成26年11月13日,島根県松江南高等学校にて外務省中南米局南米課 西雅之外務事務官を講師とする高校講座が開催されました。
参加者からの感想(抜粋):
- 日本のために我が身を削っているのだと思った。自分も講師の方の後を追い,外交官になる!
- 外務省で働くというのは,難しくて絶対に自分にはできないと思ったが,外務省で働く方の考え方の根本には“世の中の為に働きたい”というものがあって,自分もその意思をもって懸命に頑張ればできるかもしれないと少し希望が持てた。
- ホームステイの経験が今の仕事に繋がっていると聞き,いかに高校生活が将来に影響を及ぼすのかがわかった。
- 講師の方が学生の時からの夢を叶えて,今もやりがいを持って仕事をしておられることが凄いと思った。
- 外務省に対して外国と交渉するというイメージを持っていたが,それにも様々な種類があり,世界の平和にもつながる仕事なのだと知ることができた。
- 自分の中で留学は生きた英語に触れる為のものというイメージが強かったが,実は一番大切なのは人としての成長であり,語学以外にも学べることがたくさんあると分かった。
- 海外へ行くことで自分が成長できると分かり,私も海外へ行って自分を鍛えてみたいと思った。
- ボリビアやスペインでの体験談を聞き,私達や日本という国の差別意識について考えさせられた。