外務省を知るためのイベント
平成26年度(2014年度)高校講座 実施報告
茨城県 水戸第二高等学校
講演テーマ:外交という仕事と異文化理解 多文化主義の国オーストラリアより
平成26年10月15日


平成26年10月15日,茨城県水戸第二高等学校にて外務省外交史料館 味口奈津子外務事務官を講師とする高校講座が開催されました。
参加者からの感想(抜粋):
- 外交という仕事が身近に感じられた。
- 以前から興味を持っていた外務省という組織についてこの講演会を通して,深く知ることができ良かったです。
- 異文化を理解することへのイメージが変わって,心に留めておきたい言葉もたくさんあり,今後の励みになりました。
- 外務省で働いている人のおよそ4分の1が女性だということに驚きました。私の予想以上に多くの女性が日本と世界をつないでいると思うと嬉しいです。
- 自分を理解してもらう努力,相手を理解しようとする姿勢が大切だと実感しました。
- 海外と日本だけの関係ではなく,その間にある文化の多様性には純粋に興味があるし,比較をしてみると新たに分かることもあるのかもしれないと気付かされました。