外務省を知るためのイベント

茨城県 常総学院高等学校

講演テーマ:外交とは,職業の選び方,世界の中の日本

平成26年6月16日
写真1
写真2

 平成26年6月16日,茨城県常総学院高等学校にて外務省総合外交政策局総務課井上隼一課長補佐を講師とする高校講座が開催されました。

参加者からの感想(抜粋):

  • 外交官の仕事,役割を資料,スクリーンを使用して細かく説明してくれたので,理解しやすかった。
  • 日本は世界の多くの人々に信頼されているということをグラフで示してくれ,日本人で良かったと思った。
  • 職業の選び方で「何でも見てみる,やってみる」という言葉に心を打たれた。
  • 外交官というと,堅苦しいイメージがあったが,講師がエピソードやジョークを交えながらわかりやすく話してくれたので,身近なものに感じられるようになった。
  • 外務省のリアルな部分が垣間見られた。メディア越しにみる世界と現実の間には,少しゆがみが生じていると感じた。
  • 「いろいろな国を飛び回るのが楽しい」という話を聞いて,井上講師の天職だと思った。
  • 「他の国の外交官と食事をして情報を引き出す」ことも,外交官の仕事であるとは意外。
  • 外交官の仕事はとてもハードだが,やりがいがあると思った。
  • 語学に長けている人は,大臣等の通訳をすると聞き,とても励みになった。
外務省を知るためのイベントへ戻る