高校講座

福岡県立小倉南高等学校
講演テーマ「異文化理解の重要性」

令和4年4月13日
(写真1)福岡県立小倉南高等学校でのオンライン(リモート)講座の様子
(写真2)オンライン(リモート)講座のモニター画面の様子

 令和3年10月20日、外務省と福岡県立小倉南高等学校の間において在クリチバ日本国総領事館の若枝一憲首席領事を講師とするオンライン(リモート)高校講座が開催されました。

参加者からの感想(抜粋):

  • 外務省の仕事について、身近に関わりがなかったのですが、講演を聞いたことで、外交官について興味が沸き、自分の将来の選択肢が増えました。英語だけではなく、40以上の言語に専門家がいてそれぞれの言語を話せることは、外交を行う上で大切なことだと分かりました。
  • 日本人が国境を越えて世界の人々と交流し、その人々に日本への関心を高めてもらい、理解と信頼、親近感を深めてもらうことは、グローバル化にとって必要不可欠であるということが分かりました。
  • 外務省は、海外に渡航、滞在する日本人が安全に旅行や活動、生活できるように海外の様々な脅威や危険を分析し、安全対策に役立つ情報を発信する仕事をしているということが分かりました。
高校講座へ戻る