高校講座

石川県 私立国際高等専門学校

講演テーマ「外務省の仕事について」

令和2年10月5日
(写真1)高校講座の様子(石川県 私立国際高等専門学校)

 令和2年9月7日、外務省と石川県私立国際高等専門学校の間において外務省経済局経済連携課の大西知子課長補佐を講師とするオンライン(リモート)高校講座が開催されました。

参加者からの感想(抜粋):

  • 海外に行き働くのは、自分の夢でもあるので、実際に海外で働いている人の経験談やアドバイスを聞くことができたのは、良い経験になりました。
  • コロナ禍でのチャーター便運用に外務省が携わったという話に驚きました。
  • 実際に世界を舞台に公務を行っている方の話を聞くことができたことは、特別なことだと感じます。また、SDGsの採択に関わられた方の話は、とても興味深かったです。最近では学校での学びだけでなく、日常生活においてもSDGsという単語を聞く機会が多く、普段から気になっていたトピックだったので、とても面白かったです。
  • 海外での生活に早く慣れる方法や、外務省が行っている仕事の内容が分かりました。また、留学に向けてこれからすべきこと、準備しておくことが分かったのでよかったです。
  • 外務省は、日本と他の国をつなぐ仕事をしていると知って、すごいと思いました。また、外務省に入るとほかの言語を身につけるために2年ほど留学することもあると聞いて、そういう制度があるのだと知ることができました。
高校講座へ戻る