高校講座

熊本県立東稜高等学校

講演テーマ:「青年よ,国際派日本人になろう!」

令和2年5月26日
(写真1)高校講座の様子1(熊本県立東稜高等学校)
(写真2)高校講座の様子2(熊本県立東稜高等学校)

 令和元年12月5日,熊本県立東稜高等学校において外務省大臣官房東京オリンピック・パラリンピック要人接遇事務局の小林龍一郎次長を講師とする高校講座が開催されました。

参加者からの感想(抜粋):

  • 外務省は,条約を結んだり,会談をするだけだと思っていましたが,実際は,色々な国に行ってその地域の課題点を改善するために様々な取組をしたり,災害が起きたら,現地の日本人の安否を確認するなど,たくさんのことを行っていると知ることができました。
  • 講演を聞いて,海外の事情や外国,外交などについて興味を持ったので,自分から外国語だけの環境をつくったりして,外国の方とのコミュニケーションや異文化交流をたくさんできるようにしたいと思いました。
  • 講師がいろんな経験をして得た結果や,これから社会に出て大切になるメンタル管理など,様々なことを学ぶことができて,物事に対する見方や考え方などを改めることができました。
  • 外交官は,自分たちからとても遠い存在だと思っていましたが,講師の外交官になるまでの実際の経験を聞くことができて,自分でも頑張れば夢を叶えられると思いました。
  • 今回の講演で,実際に講師の方が実践されていた読書の仕方や勉強方法を学ぶことができたので,これらを参考にして,これからの大学試験や将来の夢に繋げていきたいと思いました。
  • 自分の将来やこれからの人生について,考えて学ぶ良い機会になりました。国際派日本人になり,これからの社会で活躍していくためには,英語が必要不可欠だと改めて感じたので,これからしっかりと勉強しなければいけないと思いました。
高校講座へ戻る