高校講座
平成26年度(2014年度)高校講座 実施報告
兵庫県 明石高等学校
講演テーマ:外交官の仕事
平成27年1月16日


平成26年12月16日,兵庫県明石高等学校にて外務省国際協力局専門機関室 井谷哲也課長補佐を講師とする高校講座が開催されました。
参加者からの感想(抜粋):
- 外務省という名前は知っていたが,具体的にどんな仕事をしているのか知らなかったので,今日の講演でたくさんのことを知ることができて良かった。
- 「国と国のつながりは人と人との繋がり」という言葉がとても印象的で,一つ一つの行動が,信頼に大きく関わることだと改めて実感した。
- 外務省の方々の活動範囲が私の知っていることよりはるかに広いことがわかりました。グローバルな世界で活躍している方のお話が聞けて良かったです。
- 私が知らないところで日本の為に大変な仕事をしてくれている人がたくさんいることを知った。
- 外国と日本の勝ち負けは0対100ではなく,外国側にも利益があってどちらも勝ったと思えるようにしなくてはいけないと知った。
- 貴重な写真や,海外での経験を詳しく話して下さり,興味を持てた。また,今の時代,英語が大事だということが改めて分かった。英語ができたら活躍の幅も広がるので頑張りたい。
- 今回の講演で,日本のグローバル化がとても進んでおり,海外との連携をとるにあたって,外交官の存在はとても大切なものであり,日本に大きく貢献できる職業だと知った。
- 言語力やコミュニケーション能力が問われる複雑な職業だと思うが,世界を飛び回り,たくさんの人と関わることができるという点にとても魅力を感じた。
- 将来の私にとてもためになり,役に立つ話ばかりだった。ホームページや資料を見てもっとよく知っていきたい。
- 私は将来,国の外に出て活動することを考えていませんでしたが,今回のお話を聴いて,世界に対する興味が湧いてきました。