高校講座

新潟県 新潟高等学校

講演テーマ:人生は実験

平成27年1月16日
写真1
写真2

 平成26年12月9日,新潟県新潟高等学校にて外務省大臣官房(外務報道官・広報文化組織)人物交流室 二木孝課長補佐を講師とする高校講座が開催されました。

参加者からの感想(抜粋):

  • 外務省の仕事として,外国との政治・政策関係のことをするイメージが強かったが,実際はそれだけではない,いろいろな仕事があり,それらの大切さもわかった。
  • 外交官として大切なことは何か,外交とは何を目指したものかを知ることができ外交官の仕事に興味を持つことができた。
  • 外務省の仕事についてだけではなく,生き方についてもためになる話がたくさんあった。特に心に残ったのは,“人格と教養が必要”ということだった。高校生活を通して,これらを磨いていきたい。
  • 実際に海外の外国人からみた日本人の印象についての話は心に残るとともに,考えさせられた。日本人としての誇りが持てるとともに,日本の課題についても知ることができた。
  • 外国の人と話しをするとき,まずは日本人として日本に対する知識がなくてはならないことが実感できた。教養を深めていきたいと思った。
  • 外交官として様々な経験をされた講師の方の話は深みと重みがあった。また,それらをまとめた形の名言の数々は,今後の人生においても大切にしていきたいものであった。
  • 今まで目標となるものがなかなか見いだされなかったが,講師を通して,自分が目指すものが見えてきた気がした。英語が好きなので,もっと英語の勉強を頑張っていきたい。
  • 今まで出会った人とは違う,いろいろな経験をされてきた講師の先生の話を聞くことができる非常に良い機会だった。
  • 日本語の内容を英語やフランス語で話すとどうなるかを実際に話していただいたことが,興味深かった。フランス語の音がとても素敵だと思った。
高校講座へ戻る