アメリカ合衆国
薗浦内閣総理大臣補佐官と在米ユダヤ団体幹部との意見交換
平成29年9月20日
9月19日及び20日(現地時間),米国ニューヨークを訪問中の薗浦健太郎内閣総理大臣補佐官は,在米ユダヤ団体幹部と意見交換を行ったところ,概要は以下のとおりです。
1 主要米国ユダヤ団体会長会議幹部との意見交換
9月19日,薗浦補佐官は,主要米国ユダヤ団体会長会議(Conference of Presidents of Major American Jewish Organizations)のスティーブン・グリーンバーグ会長(Mr. Stephen Greenberg, Chairman)及びマルコム・ホーンライン副会長(Mr. Malcolm Hoenlein, Executive Vice President)と意見交換を行いました。
薗浦補佐官から,日本と在米ユダヤ・コミュニティの関係強化のため,今後,主要米国ユダヤ団体会長会議に所属するユダヤ団体と,在米の各公館とのコミュニケーションを一層活発化させていきたい旨述べ,両者は引き続き関係を強化していくことで一致しました。また,両者は,米国内政や,北朝鮮を含むアジア情勢,中東情勢等についても意見交換を行いました。
薗浦補佐官から,日本と在米ユダヤ・コミュニティの関係強化のため,今後,主要米国ユダヤ団体会長会議に所属するユダヤ団体と,在米の各公館とのコミュニケーションを一層活発化させていきたい旨述べ,両者は引き続き関係を強化していくことで一致しました。また,両者は,米国内政や,北朝鮮を含むアジア情勢,中東情勢等についても意見交換を行いました。
2 米国ユダヤ人協会幹部との意見交換
9月20日,薗浦補佐官は,米国ユダヤ人協会(American Jewish Committee (AJC))のジョン・シャピーロ会長(Mr. John M. Shapiro, President),デビッド・ハリス理事長(Mr. David Harris, Chief Executive Officer)を始めとする同協会幹部と意見交換を行いました。
薗浦補佐官から,本年7月のAJC幹部の日本への招へいや,AJCの招へいによる日本外交官のイスラエル訪問等に言及しつつ,今後,更に交流を深めていきたい旨を述べ,両者は協力して日米関係強化に向けて取り組むとともに,引き続き関係を強化していくことで一致しました。また,両者は,北朝鮮を含むアジア情勢,中東情勢等についても意見交換を行いました。
[参考1]主要米国ユダヤ団体会長会議
在米ユダヤ・コミュニティをまとめる組織として,1956年に創設。約50の在米ユダヤ関係団体の長で構成される。本部はニューヨーク。
[参考2]米国ユダヤ人協会
1906年に創設。米国内外に支部を有し,世界のユダヤ人とイスラエルの福祉を向上させ,米国と世界における人権と民主的価値を推進することを使命として活動している。
薗浦補佐官から,本年7月のAJC幹部の日本への招へいや,AJCの招へいによる日本外交官のイスラエル訪問等に言及しつつ,今後,更に交流を深めていきたい旨を述べ,両者は協力して日米関係強化に向けて取り組むとともに,引き続き関係を強化していくことで一致しました。また,両者は,北朝鮮を含むアジア情勢,中東情勢等についても意見交換を行いました。
[参考1]主要米国ユダヤ団体会長会議
在米ユダヤ・コミュニティをまとめる組織として,1956年に創設。約50の在米ユダヤ関係団体の長で構成される。本部はニューヨーク。
[参考2]米国ユダヤ人協会
1906年に創設。米国内外に支部を有し,世界のユダヤ人とイスラエルの福祉を向上させ,米国と世界における人権と民主的価値を推進することを使命として活動している。